MillenVPNとNordVPNはどっちがおすすめ?9項目で比較

MillenVPNとNordVPNはどっちがおすすめ?9項目で比較 MillenVPN

VPNサービスの中でも人気を集める、NordVPN(ノードVPN)とMillenVPN(ミレンVPN)。この2つのVPNは、サーバー設置数や接続スピードなどが世界トップの水準で、多くのユーザーから支持されています。

しかし、初めて利用する方にとっては、「どちらのVPNがおすすめなのか?」が気になるのではないでしょうか。

この記事では、NordVPNとMillenVPNを9の項目で比較し、どちらのVPNがおすすめなのかを解説します。それぞれの特徴や違いを把握して、自分に合ったVPNサービスを選んでください。

おすすめはどっち?MillenVPNとNordVPNを9項目で比較

まずは、MillenVPN(ミレンVPN)とNordVPN(ノードVPN)の基本スペックを下記の表にまとめました。

MillenVPN(ミレンVPN)NordVPN(ノードVPN)
同時に利用できる端末台数106
サーバ数1300台以上5500台以上
サーバを設置している国の数72か国59か国
海外から日本に接続できる国11か国以上9か国以上
日本から接続できるVOD11以上6以上
海外から接続できる日本のVOD16以上9以上
ブラウザ拡張なしあり
どこの国の会社?日本パナマ
価格¥396¥390
上記12の項目全てについて、双方のVPNを比較しながら解説していきます。

同時に利用できる端末台数

同時に接続できる台数は、MillenVPNが10台でNordVPNより4端末分多く接続できます。

この点においては、ここ必要台数は決まってくるかなと思いますので、ご自身にあった台数を選択していただけばよいかと思います。

MillenVPN(ミレンVPN)NordVPN
(ノードVPN)
同時に利用できる端末台数106
10台のデバイスから同時接続可能。

VPNサーバ数と設置国数

VPNのサーバー台数はNordVPNが4倍以上の差をつけての圧倒的な差です。
しかし、設置国数(主に分散性)では、MillenVPNが20か国ほど多い状況となっています。

MillenVPN(ミレンVPN)NordVPN
(ノードVPN)
VPNサーバー数1,300台以上5,500台以上
設置国数79か国59か国

海外から日本に接続できる国

以下の国から日本のVODサービスをご利用できます。
MillenVPNは、中国やロシアからでもしっかりとつながります!

MillenVPN(ミレンVPN)NordVPN
(ノードVPN)
国数11か国以上9か国以上
中国ロシア含む中国ロシアは微妙
MillenVPNとNordVPNの比較

海外から日本に接続できる国

日本から接続できるVOD

日本から見れる海外のVODサービスです。
MillenVPNなら日本から海外のVODサービスにしっかりつながります。

MillenVPNとNordVPNの比較

日本から接続できるVOD

海外から接続できるVOD

海外から見れる日本のVODサービスです。
TVerはもちろんのこと、ABEMAやRadikoなど日本のサービスに海外から接続できます。

海外から接続できるVOD

海外から接続できるVOD

ブラウザ拡張機能

ブラウザの拡張機能はNordVPNに軍配です。MillenVPNにはブラウザ拡張は、現在(2022年)ありません。

NordVPNブラウザ拡張機能

どこの国の会社?

ほとんどの有料VPN会社は、オフショアの法令が不透明な地域に登記されており、運営実態が不明で、プライバシー保護に重大なリスクを抱えています。

MillenVPNNordVPN
どこの国?日本パナマ

MillenVPNは日本の憲法、法令に基づいて運営されている、極めてクリーンかつ信頼性の高いサービスで、最高のプライバシー保護、高速な通信、かけがえのない安心をご提供しています。

価格

価格に関しては、ほとんど変わらないレベルで拮抗しています。

このような場合、サービスの提供価格や質が変わらなければ、日本の企業が運営しているサービスを利用した方がサポートなど含めた総合的な判断では妥当ではないかと思います。

まとめ

利用用途が個人利用であり、日本から海外のサービスを利用する場合や海外から日本のサービスを利用する場合などであれば、MillenVPNをお勧めします。

ぜひ、下記記事も参考にしていただきMillenVPNを使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました