【個人用】あおいの給食室ミールキットの口コミと評判

あおいの給食室

子供が野菜を食べてくれない!とかの食事の悩みや、

毎日献立を考える時間、買い物をする時間、この時間を少しでも節約出来たら…。という時間の悩み。あおいの給食室ミールキットなら、子育て奮闘中のママにとって大きな手助けができるミールキットになっています。

同じ悩みを抱えていたら、一度詳しく説明していますので読んでみてください。

【個人用】あおいの給食室ミールキットの口コミと評判

あおいの給食室は元々、保育施設に対して献立つくりや食材、おいしい給食の手配に悩んでいる保育園、などに対応していたサービスを、個人向けミールキットとして始めたサービスになります。
ですから、栄養面や品質面でのサービスはしっかりと保たれていることが分かります。

実際にTwitterから声を拾ってきました。

偏食の5歳の子供が、がっついて全部食べてくれる事は母親として本当にありがたいことですよね!

あおいの給食室ミールキットのメリットとデメリット

メリットデメリット
全国の保育園で利用されるくらいなので、子供がすごくよく食べる野菜のカットから対応する必要がある為、時間がかかる
栄養バランスが良く考えられている分量的に男性(20代~30代)には足りないかも
献立を考える必要が無い4日分しかない
買い物に出かける必要が無い
子どもだけでなく親の分もある

この時期の子供にあった栄養を兼ね備えた献立を考える事や、お買い物に出かける手間などを考えるとデメリットよりもメリットの方が私は大きく感じます。

そのメリットの中でも特に3つ特徴があります。

あおいの給食室ミールキットの3つの特徴!

レシピは動画でわかりやすく解説!

各ミールキットには紙のレシピがあり、一部に調理動画のQRコードがついています。
別でYouTube動画もアップされていますので調理方法などで迷うことはないように丁寧な解説付きです。

栄養バランスも保育園から信頼されるお墨付き!

全国100カ所以上の保育施設の給食を同じようにミールキットで提供しています。
信頼と実績を持ち合わせた、子ども用ミールキットですので安心です!

献立&買い物の時間を節約できる!

献立を考える事や買い物は必要なし。しかも、必要以上の野菜やお肉がありませんので、無駄に余ることもありません。料理を作る時にも考える必要が無いので本当に楽チンです!

あおいの給食室 YouTube、レシピ本

あおいの給食室は、ミールキットだけではなくYouTubeでのレシピ解説動画や、レシピ本の出版もされています。その中でも人気のレシピをいくつか見ていきましょう。

ほうれん草のツナサラダ

【分量:大人2人 / 3歳以上児1人分】
ほうれんそう 0.6 束(170g)にんじん L  0.2 本(60g)
ツナ油漬缶 30 g(30g)白ごま 小さじ 2(6g)
小さじ 0.7(3.5g)しょうゆ 小さじ 1.4(8.5g)
砂糖 小さじ 1.2(3.5 g)はご自身でご用意する調味料です

【分量:大人2人 / 3歳以上児1人分】
キャベツ  L  0.1 個(150g)きゅうり  L  0.5 本(60g)
セロリ  40 g 大さじ 1(12.5g)
大さじ 0.8(12.5g)しょうゆ 大さじ 0.5(9.5g)

【分量:大人2人 / 3歳以上児1人分】
スパゲティ   2.3 束(225g)豚ひき肉 120g
にんじん  L  0.2 本(60g)たまねぎ  L  0.4 個(120 g)
 大さじ 0.5(6g)小麦粉  大さじ 1.3(12 g)
 カップ 0.9(180g)ケチャップ カップ 0.4(100 g)
中濃ソース 大さじ 0.9(15 g)食塩     小さじ 0.2(1 g)
こしょう   少々

【分量:大人2人 / 3歳以上児1人分】
かぼちゃ  L 0.2 個(280g)カップ1.1(225g)
無塩バター小さじ1.5(6g)砂糖 大さじ0.9(8.5g)
食塩  小さじ0.1(0.5g)

【分量:大人2人 / 3歳以上児1人分】
たら  250 g食塩小さじ0.1(0.5g)
たまねぎ L  0.2個(50g)にんじんL  0.2 本 (40g)
ピーマン L  0.9 個(35g) 小さじ1.3 (5g)
食塩 小さじ 0.1(0.5g)ケチャップ 大さじ 0.8(12g)
カップ 0.5(100g)ピザ用チーズ 25 g

※動画について お子さま用ですので薄味で作られています。
完了期食の1歳頃~が対象で、5歳児まで味付けは同じです。
以外の野菜や材料がミールキットとして必要家族分届きます。

レシピ本はAmazonで購入ができます。

子どもがパクパク食べる! 魔法のおうちごはん – 1歳半~5歳 これ1冊でOK! –

新品価格
¥1,430から
(2022/12/3 21:21時点)

レシピ本購入者の口コミ

今まで色々な幼児食のレシピ本を見てきましたが、栄養のことを考えすぎているのか材料や献立の組み合わせに不自然なところがあったり、美味しくなさそうだったり…。実際作ってみても子どもの反応もイマイチだし、本当に参考になる幼児食の本ってないなぁと諦めていたところでした。
この本は、実際に園児たちの給食を作っていた方が出されているだけあって、なるほど~!こうすれば良かったのか!と思うポイントがたくさん。手間はかかりますが、食べてくれなくてプリプリと怒ることに比べたら全然平気です。そして、大人も美味しく食べられるので減塩、ヘルシーな食事ができます。YouTubeと合わせて見るともっとわかりやすいしやる気になりますね。
何品か作ってみたけど、全部ヒットしています。びっくり!「ほうれん草?無理無理」と出しても見向きもせず出した時のままで冷えて泣く泣く片付けることも多かったのに、子どもたちがぱくぱく食べて、もっと欲しいとまで言ったのは嬉しくて革新的でした。もう色々買った幼児食のレシピ本は片付けて、これ1本でいこうかなと思っています。

数レシピ作った結果のレビューとなります。
1.5歳の娘がいます。

1.シンプルで、大人も美味しく食べれる
食に隔たりがある娘ですが食べてくれます。味付けもシンプルで例えばパスタも塩を使わずに茹でます。
最初物足りないのではと思っていましたが調理方法に工夫があり、大人も美味しく食べることができます。
素材の味を引き出してくれていて、余計な味付けをしなくても十分味わいがあります。

2.大人2+子供1の分量が嬉しい
すべてのレシピは大人2+子供1の分量となっており、1回の料理で家族全員をまかなうことができます。
幼児向けレシピは大人にとっては味気ないものもあり大人と子供で別で調理をすることもあるかと思います。
このレシピは大人も美味しく食べることができるので結果的に調理する品目を減らすことができます。

3.調理工程が簡単
オーブンなども出てきますが、すべては最低限の食材で旨味をだすため。
料理下手の私からすれば特別な調理技法は必要とせず火加減や家電を使って完結するのはありがたいです。
一方で手軽(調理時間が短い)というわけではないので時短レシピを期待するとズレが生まれそうです。
慣れてきたら時短の工夫もしてみたいですね。

自分が作った料理を喜んで食べてもらえるのは嬉しいです。

保育園で大人気の幼児食メニューが、家庭用のミールキットになって登場!

家族4日分の食材をお届けします。

大人1名分=幼児2名分に換算できます。

\ 今なら初回1,000円OFFクーポン配布中! /

コメント

タイトルとURLをコピーしました