ここでは池田工芸の人気商品である100万円札がスッポリと入る長財布ミリオンウォレットをご紹介します。人気の秘密は”池田のクロ”とも言われています。その理由などもお伝えします。池田工芸の長財布を飼おうと思っている方は参考にしてみてください。
池田工芸 人気のクロコダイルの長財布ミリオンウォレットの口コミ
ミリオンウォレットって100万する財布のことじゃなくて100万が入る財布のことだったのね
— 側室1000人できるかな (@perion_s) February 10, 2019
【池田工芸】日本最大のクロコダイル専門店が贈る100万円が入る長財布Crocodile millionwallet W(クロコダイル ミリオンウォレット ダブルゴールドパイソンモデル)
色々入れるのでこれくらいは欲しいのですが価格が高騰していますね、 https://t.co/uvruTqg0tL— ちん❺ (@tinkoshounen) March 23, 2019
職人が極めた、日本札のためのクロコダイル財布
ふっくら丸みを帯びた斑が並ぶ
一枚一枚の革をよく見て、熟練の職人たちが工夫を凝らしている池田工芸のクロコダイルには、ひとつひとつの斑に丸みを帯びた艶が宿っています。
斑の一つ一つに目を凝らしながら、圧力と熱加工で存分に膨らみをだします。
この工程上では、圧力をかけすぎると革が硬くなり、シワが寄ってしまうため匠の技が織りなす行程ともいえます。
柔らかさを残しながら、最大限に膨らみを引き出す、そのギリギリのラインを見極める技術と経験が必要となります。この技術と経験こそ、創業80年の歴史をもつ池田工芸の”匠の技”であり、皆様から愛されるクロコダイルの魅力でもあります。
それは宝石のように艶めくふっくらとしたクロコダイルが、黒という色でこそ最も輝きを放つから。その輝きは「池田のクロ」として、大変多くの方に愛されてきました。
どこよりも美しいクロコダイルを目指して数十年。
艶の出し方も、最大限ふくらみを引き出す仕上げも、すべて自分たちでたどり着いた、池田工芸だけの業です。
池田工芸の歴史と技術が生んだ最高傑作である、「池田のクロ」。
黒は、池田工芸が最もこだわって染めている色の一つ。
それは黒こそ、クロコダイルが最も美しく見える色だと考えているから。
一口に黒と言っても、染料の配合が違えば、緑っぽくも赤っぽくもなってしまいます。
日に当てた時にどの色にも寄ってこないどこまでも吸い込まれるような漆黒こそ、「池田のクロ」の条件です。
そうして染め上げた皮を瑪瑙(メノウ)で磨き、斑を仕上げる。
あらゆる色の中で何に染まることのない黒は、加工によって色がぶれることもないため、他のどの色にもまして存分に膨らみを出すことが出来るのです。
\ ぜひ最初に手に取っていただきたい作品となります! /
長財布の機能美
1942年創業。国内最大級のクロコダイル専門ブランド・池田工芸。
クロコダイルという特別な素材にはそれに見合う1級の職人技術が求められます。そう考え、縫製、コバ塗り、機能美、そのすべてにこだわりぬいています。
クロコダイルは、エキゾチックレザーの頂点であるため、内装の機能美も頂点を目指します。
長財布の機能美は「より多くの札を、より美しく仕舞う」こと。
定番の長財布のサイズはそのまま、100万円の札束を収納する。職人の挑戦がもたらした、ミリオンウォレットです。
目指したものは、定番のラウンド長財布のサイズ感はそのまま、100万円を収納できる内装へと発展させ、一束の札をいれてもなお、整然と保たれる構造です。
外見に手を加えない内部空間の拡張となり、作りなれた肩をあえて使わず、変革をもたらした構造となります。
「革の宝石」の輝きを、”良いとこ取り”
「ミリオンウォレット」は、「池田のクロ」のふっくら感を心ゆくまで堪能できるラウンドタイプの長財布です。
その特徴は、財布の表裏で全く異なる表情を楽しめる事。片側には宝石のような丸斑、もう片方にはハンサムな表情が魅力の竹斑、クロコダイル1頭分の革の中から丸斑と竹斑それぞれで最上級の部分を味わえる、まさに良いとこ取りの財布に仕上げています。
カラーバリエーションのご紹介
サイズ感は、横幅19センチ高さが11センチで通常の財布と同じ大きさのタイプです。
長財布は両サイドにマチが付いていますが、ミリオンウォレットは片側にしかマチが付いていません。これは同じ大きさの財布でもモノが良く入る内装の仕組みとなっています。
カードは8枚+お札を100万円とは別で30枚ほど入ります。
池田工芸のファーストクロコを選ぶなら黒!

それは、宝石のように艶めくふっくらとしたクロコダイルが、黒という色でこそ、最も輝きを放つからである。
どこまでも吸い込まれるような漆黒に美しい艶が宿る。
その輝きは「池田のクロ」として大変多くの方に愛されています。
池田工芸の歴史と技術が生んだ最高傑作の「池田のクロ」。クロコダイルを初めて持つ方にも、知り尽くした方にも、ぜひ手に取っていただきたい色です。
前人未到の鮮やかさ。
パイオニアのためのグリーン。
パイオニアとして目指したのは、国内で最も鮮やかな緑に染める事。そのためにイメージしたのが、京都嵐山の竹林でした。
まっすぐ伸びてゆく意志の強さ、縁起の良さ、発色の良さ、竹の持つイメージを全てつみこみ竹林の澄んだ空気の透明感を再現しようとした色「ブライトグリーン」。
人気のカラーです。
常に上を目指すもののための新の”勝ち色”
どこまでも深い輝きをたたえる「トゥルーブルー」は、日本で古くから”勝ち色”として愛されてきました。本来の藍色の色味を現代に蘇らせた色。
どこまでも深く、光を受けた艶にさえもほんのり青みがさしているような美しいニュアンスは熟練のタンナーにしかたどり着かない絶妙なバランスです。
何度となく調整委穴が®たどり着いた色を、ぜひ堪能ください。
池田だけの透明感。まさに神秘の青。
「ターコイズ」はその名の通りトルコ石の色。天然石の神秘で透明感ある色を再現しました。
染が難しいため、国内外問わず扱っているブランドが少ないことも特徴です。
原点にして、王道の青。
濃く鮮やかな青みを帯びた「ロイヤルブルー」
良く保の青の中から、”王道”とも呼ぶべき青で染め上げ、高貴さを表現しました。
青が大好きな方に持っていただきたい色です。
情熱、愛情、有機。すべてを表現した炎の色。
赤と言えば情熱の赤。
そして、愛情や勇気の色でもある。そんないくつものエネルギーを表現するために、どこまでも深みにこだわった「ディープレッド」。
一見濃く深く、さらによく目を凝らすせば、情熱的な鮮やかさまで見えてくるような表情です。
\ ぜひ最初に手に取っていただきたい作品となります! /
コメント