このページに訪れた人は、最初に「シアーミュージック」と検索した人ですよね?
そのうえで検索結果に「危ない」の文字があったために、「えっ?もしかしてシアーミュージックって危ないの?」って思い、クリックをした。
が正解ではないでしょうか?
例えばGoogleでは、関連キーワードの一番目に表示されています。

シアーミュージックの関連キーワード
Yahoo!では、虫眼鏡の一番目に表示されています。

シアーミュージックのYahoo!虫眼鏡
【シアーミュージック 危ない】が検索結果の上位に出てくる理由
- Point1シアーミュージックはボイトレ教室として生徒を募集しています。
- Point2「シアーミュージック」と検索する人は、ボイトレなどに通おうかな?と思っている人。
- Point3「危ない」って文字を見ると、念のため見ておくかとなる。(※だって、入会していきなり会社が潰れたとか、無理でしょ…)
- Point4だからみんながクリックしてしまう。
- Point5クリックが多いため、関連キーワードやYahoo!虫眼鏡に表示される。※Point3に戻り、その後ループする
以上が、「シアーミュージック 危ない」が検索結果に表示されてしまう理由だと推察します。
念のため、シアーミュージックのネガティブキーワードを詳しく調べてみた。
- シアーミュージック 潰れる
- シアーミュージック 破産
- シアーミュージック 賃金未払い
上記のようなキーワードで調べてみましたし、Twitterなども確認しましたが、正直特に危ない情報は見当たりませんでした。
唯一見つけた、これは”危ない”と感じたこと

シアーミュージックから電話がかかってきました。 今月分の受講料が口座の残高不足により引き落としできていないという内容でした。
この方は、
- 1か月だけ通った
- 退会したと思っていたが退会できていなかった
- その後、半年以上も月額費用を引き落としされていた
と、いうことになります。
これは、シアーミュージックに通っている方であれば誰にでも起こり得る”危ない”事です。
如何でしたでしょうか?シアーミュージックは潰れるといったような危ない状況ではないものの、誰にでも起こり得る危ない事が実際に起こっていたようです。
ただ、今回の件は確実に退会処理をしておくことや口座の管理を怠らない事で回避できることです。退会に関しては、シアーミュージック以外でも起こり得ます。気を付けておきましょう。
シアーミュージックの卒業生の歌声を聞いてみてください。
これもある意味で”危ない歌声”。
人気ものまねアーティストがシアーミュージックの卒業生だったんです!
コメント